梅雨メバル本番!!! vol.2
〜 のべ竿・封印をとく 〜

'03/07/04
曇り時々雨,西の弱風。中潮〜中潮〜中潮


仕事を終え,さあ,海へ行けるぞ・・・・でも,雨?
じゃ,一杯飲むか(-_-;)

と,そこにメールが
================
今夜一緒に・・・・
================


ハハハ,先週に続きグッドタイミング。
今週はさーふさんからである。
と言うことは,さーふさんに運転をお任せすると一杯飲めるな。
なんとも身勝手な私・・・(^^;)

================
運転してくれますか?
一杯飲もうと思うのですが・・・?
================


と,返信。間もなくお返事がかえってきた。

================
はい,いいですよ。
海に落ちない程度にしてください。
================


ハハハ,そりゃそうだ。
一杯やってさーふさんの到着を待つことにした。

さて,今回は3月22日以来,封印をしていたのべ竿を使うことにした。
「のべ竿恋しい症候群」がピークに達していたのだ。
<そういや5月に1度,のべ竿を握ったか(^^;)>

さーふさんの到着後,まずは,島のめばるさんちで「餌」を調達。
これで,フィッシング新興さんは大繁盛!
って,500円分の餌しか買ってない。これじゃ・・・(^^;)
お店で少々雑談した後,ポイントへGO!

あ,雨?
フロントガラスに水滴が・・・(-_-;)
そういや,前にもこんなことがあったなぁ〜
と,天候を心配しつつ海へ。
何度か雨が落ちてきたが,本降りにはならなかった。ホッ!

前置きが長くなっってしまった。
*************************** ここから釣行記らしきものを ***************************
まずは,のべ竿の封印をとく。
久々の感覚である。なんだか嬉しい。(*^_^*)
「満ち上がりは堤防の際を探れ!」 これは,私的な極意である。
さっそく,アタリがある。渋いアタリである。
メバリングとはアタリの感触も微妙に違う。
合わせた瞬間に,竿が曲がりちょっと遅れて魚の重み・引きを感じる。
うーーーーん,のべ竿の感触。やっぱりいいなぁ〜(^_^)v
しかし,3ヶ月あまりのブランク。腕が確実に落ちているような気がする。
合わせるタイミングを掴めないこともあり少々緊張した。
そんなこんなで,10匹ほどキープ。

その後,さーふさんと雨宿りをしたり,釣り談義をしながら「じあい」を待つ。
「今夜は2時前後に釣れるはず」
ドンピシャだった。
2時近くからメバルのライズ。
のべ竿で入れ食い!
次第にメバルバッグは重くなってくる。
と,良型(らしき)メバルがヒット・・・・糸切れ(-_-;)
針のすぐ上がスレているのを知りつつ,仕掛けを交換しない私の怠慢が原因。
針を結ぶのも面倒・・・オイオイ(^^;)
で,メバリングに変更 (@_@)//
いやはやなんとも・・・ポリシーのない人間なのであろうか。

メバリングに変更後も,アタリは続く。
しかし,次第にアタリが渋くなった。
食い込みが浅い。
取り込む途中でバレること度々。やはり,下手くそなのか・・・。
しかし,さーふさんも同じ状況のようだ。 ちょっと安心(*^_^*)

そんなこんなで,渋くなりつつもアタリ続ける。
おそらく,夜明けまで釣れるのだろう。そんな気がした。
しかし,私の体力が夜明けまでもたない(^^;)
メバルバッグが満杯になり,メバルを押し込めなくなった。
そろそろ体力も限界に。
実質,2時間ちょっと。
しっかりと「メバルを釣った」と満足し納竿。
タフネスさーふさんのように体力があれば,朝まで釣ってたかも。

19〜20cm 11匹


14〜18cm 40匹

ここ数日,海水温が20℃前後で推移している。
「じあい」を狙えば良い釣りができそうだ。
梅雨メバル真っ盛り!
あと1週間か・・・・2週間もすれば数釣りは期待できないかも。
来週末はまん丸お月様。それでも海に行こうと今から悶々と(^^;)

7月の釣行データへ
直線上に配置