![]() |
アカニシの刺身 vol.2 07/06/05 今回は,全くの生。 サザエの刺身の如く,捌いてみた。 なんと,サザエよりも柔らかく,美味い。サザエ以上の刺身と言っていいかもしれない。 |
アカニシの壺焼き風煮付けvol.2 04/05/11 今回の画像って,ちょいと成功!(^_^)v マジで美味しそうでしょ。そりゃ,マジで美味しいですから(^_-) 軽くボイルし,味醂しょう油で味付けをします。サザエの壺焼きと同じような味付けです。酒のおともに! |
![]() |
アカニシの壺焼き風煮付け 軽くボイルし,味醂しょう油で味付けをします。サザエの壺焼きと同じような味付けです。酒のおともに! |
アカニシ その名の通り,貝のふちが赤いのでアカニシというようです。大きいものでは,殻長が,15p以上のものもいるようです。 磯を歩き,石(岩)の下・間に隠れているアカニシを見つけだします。数はそれほど捕れません。 食べ方は,いろいろあります。我が家では,サザエと同じように,刺身,壺焼きなどにして食べます。 |
![]() |
アカニシの刺身 サザエの刺身に引けを取らない貝です。最近地元のスーパーでもサザエと同じくらいの値段で売っているのを見かけたことがあります。 左写真は,身を薄く切り,サッと湯通ししたものです。湯通しをしなくてもコリコリとした食感を楽しむことができなかなかうまい。でも,湯通しをすることで,身が柔らかくなります。もちろん味をそこなうこともありません。(アワビといっしょですね。) |