直線上に配置
海草料理


                 フサイワズタ  
                                    13/11/19

 タコの刺身中心でなく,真ん中にトッピングしている海藻をご紹介します。
 フサイワズタ。海ブドウの仲間です。磯を歩いていると少し深場に生えています。
 ポン酢でいただくと,酒の肴になります。

   モズクの味噌汁
               
12/05/10


 モズクは,味噌汁の具にしても美味しい。
 たっぷりのモズクを入れた味噌汁を是非楽しんでください。

   モズクと馬刀貝のお吸い物
                   12/05/06

 味付けは,シンプルに塩と醤油だけ。
 シンプルでも,磯の香りを存分に楽しめます。我が家の自信作の一つです(^_^)v


                 茎ワカメの佃煮  
                                    12/04/19

 これは,旨い。ご飯が進みます。焼酎も進みます(^_^;)
 1 ワカメの茎を2センチくらいの長さにして,縦に刻みます。
 2 刻んだ茎ワカメを熱湯でさっと茹でます。
 3 ワカメ100gに対して, 水25cc,醤油25cc,砂糖25g,味醂大さじ1の割合で煮汁を作ります。
 4 ワカメと煮汁を鍋に入れ,沸騰したら中火で15〜30分(ワカメの量によって違う)ふたをしてコトコトと煮ます。
 5 ふたをあけ,さらに煮汁が少しだけ残るくらいまでかきまぜながら,煮ます。

 日持ちするし,日にちが経つと旨みが増します。ごまをトッピングしてお召し上がりください。

   メカブ飯
                   11/03/14
1 湯通ししたメカブをみじん切りにする。
2 暖かいご飯の上にたっぷりとのせる。
3 鰹節と卵黄をトッピングする。
4 お好みの醤油をかけて できあがり。

ヘルシー&美味(^_^)v

 メカブの酢の物
               
11/03/10

 さっと湯通ししたメカブをみじん切りにして,三杯酢で。
 市販の酢の物用の酢を使えば,手軽に出来ます。


                 サザエ・トコブシ・ワカメの磯ご飯  
                                    10/01/31

 まず,サザエ・トコブシ・ワカメを茹でます。ゆで汁をキッチンペーパー等でこします。このゆで汁で米を炊きます。炊きあがった後,茹でて適当に切ったサザエ・トコブシ・ワカメを加え蒸らします。磯の香りたっぷりで超・超美味しいです。

   青海苔の佃煮
                   09/03/01

 岩海苔の佃煮はとても美味しかった。試しに青海苔でも・・・。何だか安直ですが,とにかく試みました。岩に付いたまだ若い青海苔を採って来ると,一つ一つの欠片が小さくて切る手間も省けます。それに,ワカメみたいに若い方が美味しいかもしれないと・・・。

 さてさて,レシピ。これは岩海苔の佃煮と全く同様。醤油ダレを作り煮込むだけ。グツグツと時間をかけて煮ると,青い(緑)海苔の色が次第に茶褐色になり,岩海苔と見分けがつかなくなります。そして,できあがりは・・・ありゃま,美味い(*^_^*) 採れる量が少なく,苦労して岩海苔を摘まなくても,青海苔でも十分かも。食べ比べてもその味に大きな違いはありません。ただ,気分的には岩海苔の方が食べたいかな(^_^;)
<レシピ>
1 まず,ひとつまみずつザルに取り,砂や小さな貝などの異物をとります。地味な作業ですが,
  しっかりやっておかないと食べた時に「ガリッ」と。
2 だし汁(鰹だしでも,昆布だしでも),醤油,味醂,酒,砂糖をお好みの味に調合したタレを作り,火にかけて
  一煮立ちさせます。
3 きれいに洗った,青海苔を鍋に入れ,中火で数分。グツグツし出したら弱火で,トロッとなるまでじっくり煮込み
  ます。途中,煮汁が足りないと思った時は,だし汁を追加しました。1時間以上かけて煮るべきですね。

   岩海苔の佃煮
                   09/02/15

 磯を歩いていると,ふと岩海苔が目につきました。1月の頃よりだいぶ成長して岩肌をびっしり覆っている(左下画像)。そう言えば以前,息子3号が「今度は,海苔を採りに来ようよ。」と,言いながら岩に付いた海苔をつまみ食いしていたのを思い出しました。
 これだけあれば,おかず分は採れるかな・・・。と,ちまちまと摘んで帰ってみました。水洗いしていると思った以上に,量があって嬉しい驚き。今度は,息子3号を連れて行こう。
 さてさて,味は・・・初めて作るにしては,上出来。あったかご飯に最高!
<レシピ>
1 まず,ひとつまみずつザルに取り,砂や小さな貝などの異物をとります(右下画像)。地味な作業ですが,
  しっかりやっておかないと食べた時に「ガリッ」と。
2 だし汁(鰹だしでも,昆布だしでも),醤油,味醂,酒,砂糖をお好みの味に調合したタレを作り,火にかけて
  一煮立ちさせます。ここで小さく切った椎茸を入れておきます。
  (今回は,椎茸を入れるものといれないものの2種類を作りました。)
3 きれいに洗った,海苔を鍋に入れ,中火で数分。グツグツし出したら弱火で,トロッとなるまでじっくり煮込み
  ます。途中,煮汁が足りないと思った時は,だし汁を追加しました。1時間以上かけて煮るべきですね。

 牡蠣ワカメご飯
               
09/02/12

 今回は,ワカメも加え,さしあたり牡蠣ワカメご飯にしてみました。磯の香りもダブルで美味しさ倍増です。
 レシピは「牡蠣飯(岩ガキ料理)」をご覧下さい。

   ワカメのしゃぶしゃぶ
                   09/02/11

 ワカメをしゃぶしゃぶでいただきました。これは,マジ美味しいですよ。
 まあ,美味しいからといって,一度にたくさん食べるようなものでは無いかもしれませんが,コース料理の1つとして加えるべき一品だと思います。
 レシピは簡単。茹でるだけ。
1 土鍋に水を入れて沸騰させる。
2 適当な大きさ(けっこう大きめでもOK)に切り分けたワカメを熱湯にくぐらせる。
3 タレを付けて食べる。
 タレは,刺身醤油や牡蠣醤油のブレンド,生姜醤油etc.いろいろ試してみましたが,我が家では「ポン酢生姜」が一番だと言うことになりました。一度は,やってみましょう!
 ※ ワカメは必ず生ワカメを使用。できれば,海水で洗っておくこと。それを水洗いせず,そのまましゃぶしゃぶに(^_-)

   ワカメ・メカブのねばねば酢
                   09/02/11

 ワカメのメカブをみじん切りにし,酢と醤油で味付けしました。これは,絶対美味しいです。

<レシピ>
1 まず,ワカメの根っこ部分(左下画像)を数十秒茹でます。すると,きれいな緑色に変わります(右上画像)。
2 茹でたメカブをみじん切りにします。すると,納豆のようにねばねばになり,糸を引きます。
3 酢と醤油を適量,みじん切りにしたメカブと合わせてできあがり。
  我が家では,市販の「酢の物の酢」と「牡蠣醤油」をブレンドしました。

   ワカメの酢の物
                   09/02/04
 ワカメの酢の物です。
 個人的には,タコ酢にするのが好きなのですが,カニかまぼこと合わせても美味しいですよ。
 さっと湯通ししたワカメは鮮やかな緑色。でも,酢に合わせると次第に茶褐色に変色していく。変色しても味は変わらないのですが。綺麗な緑色のうちに食べたいですね。

   ワカメご飯vol.2
                   09/02/02

 セトガイご飯をそのまま引用しました。
 前回は,ワカメの食感も重視し,ご飯が炊きあがった後にワカメを加えることにしました。下のレシピのセトガイを除けば,ワカメご飯です。

<レシピ>
1 まず,ワカメは持ち帰る前に海水できれいに洗っておきます。
2 使用するワカメを水洗いせずに細かく切ります。量はお好みで(^_^;)
3 米の量の1.2倍の炊き汁を作ります。
  水に大さじ2〜3杯の酒,ダシ醤油を小さじ1〜2杯程加えました。これを火にかけ,ひと煮立ちさせ,
  その中でワカメをさっと茹でます。
4 ザルでワカメと煮汁を分けます。
5 米を土鍋に入れ,その上にセトガイを並べ,上記の煮汁を入れて20〜30分おきます。
5 強火にかけ。沸騰したら弱火にして5分。その後,一瞬強火にして消火(←これがミソ?!)
6 火を消した状態で待つこと20分。ご飯が炊きあがります。
  セトガイもいい感じで火が通っています。(画像右上) そのセトガイを盛りつけように別にしておきます。
7 3で,茹でておいたワカメを炊きあがったご飯に混ぜてできあがりです(画像左下)。
  セトガイをトッピングして召し上がってください。(画像左上)


         ワカメご飯
                                 09/02/01
 磯も春近し。ワカメの姿が見られるようになりました。若いワカメは,美味しい。しゃぶしゃぶにしたり,酢の物にしたり・・・。今回は息子のリクエストに応えてワカメご飯を作ってみました。今回は,次のようなレシピで。
1 まず,ワカメは持ち帰る前に海水できれいに洗っておきます。
2 使用するワカメを水洗いせずに細かく切ります。量はお好みで(^_^;)
3 米の量の1.2倍の炊き汁を作ります。
  水に大さじ2〜3杯の酒,ダシ醤油を小さじ1〜2杯程加えました。塩はワカメについた海水のみ。
4 米を土鍋に入れ,その上にワカメ(とダシ昆布を少々)を入れて20〜30分おきます。
5 強火にかけ。沸騰したら弱火にして5分。その後,一瞬強火にして消火(←これがミソ?!)
6 火を消した状態で待つこと20分。できあがりです。途中,決してふたを開けないでください(^_-)


                ヒジキの煮物
                                 05/01/30
 釣りの合間に磯に群生するヒジキを苅って持ち帰った。適当な大きさにし,水洗いした後2〜3時間ほど煮込むと柔らかい「生ヒジキ」に変身する。それを干すと「干しヒジキ(左下画像)」となる。
 写真右下は,煮込んだ後,そのまま味を付けて煮物にしたもの。食べるまでに少々手間がかかるが,海の恵みはありがたい(^_-)

      ワカメの茎
                   04/04/04
 ワカメの茎です。
 これは,美味い! コリコリとした食感が何とも言えません。加えて磯の香りが実にいい!
 酒の肴にいいですよ。
 ワカメの茎を細切りにし,湯通し。そして,三杯酢で。辛子酢みそやポン酢でもひと味違った味わいが楽しめますよ。

    ワカメの酢の物
                04/04/04
 ザ・ワカメの酢の物(^^ゞ
 本当は,タコやキュウリも加えて酢の物にするのですが,材料がなくて・・・ワカメとキュウリだけの酢の物にしちゃいました。
 でも,まあ,これでも美味しいんです。適当な大きさに切ったワカメをさっと湯通しし,三杯酢でいただきます。
 新鮮なワカメは,いろも鮮やかな緑色。(時間が経つと茶色に変色)見た目も美味しそうに仕上がります。

      もずく酢
 
 「もずく酢」(写真右),お酒のおともにもってこいですね。酢,砂糖,塩(醤油)を適量混ぜ合わせお好みの味にします。それにもずくをからめていただくだけ。料理とは言えないかもしれませんね。でも,おいしいのです。


                「おご?」の三杯酢

 写真左下の海草を採ってきたのですが,たぶん「おご」だと思うのです。まあ,食べてみようと思い,さっと湯通しし三杯酢にからめていただきました。(写真右下 写りが悪かった・・)
 なんと,これがうまい!!今日も酒がすすんでしまい,隣にいる妻の顔がだんだんと引きつって・・・。みなさんお酒は程々に。

料理のページに戻る

検索等で直接このページにお越しの方へ
 トップページはこちらから

直線上に配置