![]() |
![]() |
鯖のお寿司2品 13/05/25 左は,鯖の押し寿司。酢飯を少し少なめにすると上手にできるような気がします。 右は,鯖丼。ご飯は,酢飯にしています。ちょっとだけ醤油をかけて食べると絶品! |
我が家のしめ鯖の作り方 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しめ鯖 13/05/25 1 鯖を3枚におろし,水気を拭き取り,皮を下にしてまな板(それに代わるもの)に乗せ,塩をたっぷりとまぶします。 まな板を斜めにしてねかせます。(下段左写真) 2 2時間ほどたつと鯖から水が出てきます。これで,身の中の水分が出て美味しいしめ鯖ができます。(下段右写真) 水が出てきたら,塩を水で洗い流し,水気をよく拭き取ります。 3 酢にたっぷり砂糖を加えます。我が家では,味見をしながら少し甘めにします。この酢にだし昆布を加え,2の鯖を 浸けます。キッチンタオルをかぶせておけば全体に酢が回ります。2時間ほどで,出来上がります。しかし, 我が家では,一晩浸けておくこともあります。酢を甘くしておけば,酸っぱくならないし,昆布のうまみも染み出て 美味しくなるような気がします。(中段左写真) 4 3の鯖の酢をキッチンタオル等でよく拭き取り,鯖の皮を剥がします。鯖のキラキラした薄皮まで剥いでしまうと 見た目が美味しくなさそうになるので,ゆっくり慎重に剥がしましょう。(中段右写真) 5 最後に鯖の身の中央に並ぶ骨を,毛抜きで抜きます。(上段左写真) 6 刺身にひき,盛り付けて完成(^_^)v (上段右写真) |
![]() |
![]() |
![]() |
鯖の西京焼き 13/05/25 1 白みそに日本酒,味醂を加え浸け味噌を作ります。タッパ の底に味噌を敷き,切り分けた鯖を並べます。 2 1の上から鯖が見えなくなるように味噌を乗せて,冷蔵 庫で1日ねかせます。 3 鯖に付いた味噌をしっかりと落して焼きます。 |
鯖の刺身 vol.3 11/04/16 経験値が増す毎に,魚を捌く腕も上達したかな・・・なんて,自画自賛。あくまでも素人料理の域を脱することはできませんが,美味しくいただけるので万事OK! |
![]() |
![]() |
しめ鯖 vol.3 11/04/16 毎週のようにしめ鯖を作っていると,味も一定してきつつ,なかなかの出来具合に・・・(^_^;) 何事も経験が大事ですね。 |
鯖のユッケ 11/04/16 サイコロ状にした魚の身に,ごま油,醤油をざっと注ぎ,小さじ1杯のコチュジャンと卵黄(お好みで唐辛子)を加え,ネギをトッピング。けっこう簡単手軽にできあがります。ラー油を加えてもOK! |
![]() |
鯖の味醂干し vol.2 10/07/21 醤油に味醂,酒を少々。この漬けダレに1日漬けた後,ごまをふりかけて天日で干します。これは絶品! ご飯のお供に,酒の肴に(^_^)v |
鯖の卵の味醂漬け茶漬け & そのまんまご飯で 10/06/30 鯖の卵を使ったネタが続きます(^^;) しかし,これも美味い(^_^)v 鯖の卵の味醂干しを焼いてそのままご飯のお供に。ご飯が進むこと請け合い。これをお茶漬けにしてもなかなかどうして美味い(^_^)v これは是非やってみるべきだと思うのは私だけ? |
鯖の卵の味醂漬け 10/06/28 鯖の卵を,味醂,醤油,酒をブレンドしたタレに1日漬けておきます。分量は適当(^^;) 我が家では,味醂を少し多めにして甘めの味にしました。これを干せばからすみになります。今回は,漬けあがった卵を焼きたらこ風に焼きました。形を崩したくなければフライパンで焼くといいですね。味?これはいけます(^_-) |
鯖のからすみのお茶漬け 10/06/10 差鯖のからすみをスライスして,温かいご飯に乗せてお湯をかけるだけ。ほんのり塩味と旨味が楽しめます。一杯飲んだ後に最高かな。 |
鯖のからすみもどき 10/06/10 「からすみ」はボラの卵の干物。日本三大珍味として知られています。 我が家では,塩だけでなく,醤油,味醂,酒でタレを作り,そのタレに漬けた魚卵を干して,「からすみもどき」を作っています。これがめっちゃ美味い。 今回は,味付けとしては,塩だけでねかせたサバの卵を干してみました。これは,これで酒の肴になります。本物(右画像の一欠片)と食べ比べても,ひけをとりません。 |
サバの白子のフライ 10/06/10 サバの白子をフライにしてみました。 豆腐のフライみたい。でも,魚の白子独特の風味も楽しめます。下手物好きには,お勧めです。タルタルソースでお召し上がりください。 |
酢鯖 10/06/09 あんかけが美味しいなら,いっそのこと「酢豚」ならぬ「酢鯖」にしてはどうだろう。って,思いつきで作った一品。この一品は逸品です。(^_^)v |
鯖のあんかけ煮 10/06/08 酢豚風に,サバをあんかけにしてみました。 ありゃま,美味しい(*^_^*) これもありです。 |
鯖の唐揚げ 10/06/06 この時期のサバは,脂ののりが今ひとつ。ならば,揚げものにするとよいのでは?! これは,正解かもしれません。ぜひ,お試しください。 |
鯖の味醂干し 10/06/06 醤油に味醂,酒を少々。この漬けダレに1日漬けた後,天日で干します。これは絶品! ご飯のお供に,酒の肴に(^_^)v |
鯖のアラ煮 10/05/23 何の変哲もないアラ煮。 ふつうに美味いですよ。 |
〆鯖の握り寿司 10/05/22 しめ鯖を薄めにスライスし,握り寿司にしてみました。 いやはや,美味すぎます。 |
鯖の西京焼き 09/12/04 サワラの西京焼きが大成功!白味噌に味醂と酒を合わせた漬け床に1〜2日漬けておきます。 焼くときは,きれいに味噌を拭き取ってから弱火〜中火でゆっくり焦げないように焼いてください。 この味噌ダレ,どんな魚でも美味しく漬けあがるようです。 |
鯖のからすみもどき 09/06/05 「からすみ」はボラの卵の干物。日本三大珍味として知られています。 太刀魚や真鯛の卵を醤油ベースのタレに漬けて干した「からすみもどき」を作ってみた。これが,なかなか美味い!ならば,鯖の卵だって・・・(^_^)v 魚卵ならなんでもOKかも! |
鯖寿司 09/05/25 しめ鯖を酢飯にのせて,押し固めます。 これも美味い! このシーズンの鯖は,酢でしめたのが一番美味いと思うのは,私だけ? |
しめ鯖 vol.2 09/05/25 三枚におろしたサバにたっぷりの塩をまぶし,2時間ほどねかせた後,塩を酢で洗い流して水洗いをします。 そして,昆布の出汁が利いた酢に砂糖を加えてちょっと甘めの酢にサバの身を浸し1〜2時間。これは,美味い(^_^)v |
鯖の刺身 vol.2 09/05/25 鯖は,一日おくよりも釣ったその日に食べる刺身が美味いと思います。 |
鯖の白子・卵・肝・心臓の煮付け 09/05/25 白子は美味い!卵もそこそこ。肝と心臓は珍味かな。 酒の肴にちょうど良いかと。 味付けは,醤油,酒etc. メバルの煮付けと同じです。 |
鯖のなめろう 09/05/25 ん〜・・・これは,これで,酒の肴になりますが,アジのなめろうの美味さにはかなわない。とりあえず,こんなのもありかなって感じです。 |
鯖の味噌煮 09/05/25 鯖料理の定番。味噌煮。 最近は,スーパーに行くと何でも売ってる。鯖の味噌煮のタレも・・・(^^;) これで,味付けもOK。 |
鯖の中華風照り焼き vol.2 09/05/25 三枚におろした鯖の身を紹興酒と塩にしばらく浸し,水気をとって小麦粉を振りフライパンでソティ。タレは,紹興酒(日本酒etc.),醤油,砂糖,ショウガ汁をフライパンで沸騰させ,片栗粉でとろみをつけるだけ。このタレが沸騰したらソテイした鯖を入れ,タレと絡ませます。長ネギ等をのせて完成! |
鯖の竜田揚げ 09/05/25 このシーズンの鯖は,抱卵しているせいか,少々味が落ちるような気がするのは私だけか。 そこで,味をつけて揚げてみた。醤油,酒,味醂で味付けした切り身に片栗をまぶして。 これはこれで,おかずの一品になります。 |
鯖の中華風照り焼き 05/12/16 この料理は,タレが命。中華風のタレは,鯖以外にも流用できそうな逸品!是非このタレを作ってみてください。 まずは,三枚におろした鯖の身を紹興酒(うちにはなかったので日本酒を使いました)と塩にしばらく浸し,水気をとって小麦粉を振りフライパンでソティ。タレは,紹興酒(日本酒etc.),醤油,砂糖,ショウガ汁をフライパンで沸騰させ,片栗粉でとろみをつけるだけ。このタレが沸騰したらソテイした鯖を入れ,タレと絡ませます。長ネギ等をのせて完成!超美味い! |
![]() |
![]() |
ザ・鯖寿司 05/12/11 しめ鯖を食べながらふと「『鯖寿司』っていうのもあったな。」と。 思い立ったが吉日。 すぐさま酢飯を作り,升にしめ鯖を敷き酢飯を押し込める。簡易鯖寿司のできあがり。すでに身をスライスしていたので見た目はあまりよくありませんが(^^;) 「これもアリだな。」って感じで,美味い! 初めて作ったしめ鯖に鯖寿司。これは,我が家の定番になりそう。 |
ザ・しめ鯖 05/12/11 三枚におろしたサバにたっぷりの塩をまぶし,2時間ほどねかせた後,塩を酢で洗い流して水洗いをします。 そして,昆布の出汁が利いた酢に砂糖を加えてちょっと甘めの酢にサバの身を浸し1〜2時間。 美味しいしめ鯖のできあがり! 実は,初めて作ったのですが,これがまた美味い! |
![]() |
![]() |
![]() |
サバのたたき 05/12/11 30センチほどのサバが釣れた! うーん,これは酒の肴になるぞ・・・すぐにこんな思考回路になってしまう私って(^^;) さて,どうやって食べようか。いろいろと考えた末に「カツオのたたき」ならぬ「サバのたたき」に! 3枚におろしたサバを皮の方からバーナーでこんがりと炙り,素早く氷水に。身がギュッと締まり,この時点ですでに美味しさを醸し出す。次に食べやすいサイズにスライスし,ネギをちりばめポン酢ショウガをぶっかけて完成! 我が家風の「サバのたたき」です。 申し訳ありませんが,マジで美味いです(^_^)v |
![]() |
サバの天ぷら 03/07/21 小サバは不味い。 そんな印象をもちつつあった私(-_-;) ま,とりあえず食べれないこともないという程度。 今回は,「ならば,天ぷらにするとどうだ!」って,試してみました。 あれま,これは,ちょっといけるかも(*^_^*) 画像は,小イワシと小サバの天ぷら盛り合わせ。 |
サバの塩焼き 02/09/29 塩焼きです。 これはこれで,美味い。もう少し脂がのっていれば言うことなしかな。やはり,小さいのはこんなものですね。 |
![]() |
![]() |
サバのみそ煮 02/09/26 先日釣ったサバをみそ煮にしました。 醤油,味醂,酒,砂糖,生姜(少々)で煮つけ,最後に味噌を加えます。ごく簡単な料理ですが,これも,また美味い。 しかし,今回のサバはやはり小さいので脂ののりも今一つ。 やっぱり,サバは30センチクラスにならないと旨みが増しませんね。 |
サバの刺身 02/09/26 とりあえず,刺身にしてみました。 それなりに美味しかったですよ。ちょっと肉が柔らか目でした。 食べた後聞いたんだけど,小サバって刺身じゃ食べない方がいいんだって。寄生虫がいるので,食あたりするとか。 とりあえず,お腹も痛くならなかったし,よかったよかった。 これってホントなんでしょうか? |
![]() |
![]() |
アジとサバ ここ最近,アジとサバがよく釣れていると聞いて,遊びがてらに海に行ってみると目の前にたくさん泳いでる。 それならばと思って,仕掛けを作っていざ釣行。 でも,メバル以外の魚の釣り方を知らないので,苦労しました。18〜23センチのアジ・サバを30匹ほど釣って,すぐに家に帰って捌きました。 |