![]() |
つくしとタラの芽とワラビの天ぷら盛り合わせ 12/04/07 春の味です。 今年もしっかりと春を楽しみました。 |
ワラビとタラの芽の天ぷら 12/03/31 今年も春の味を満喫しました。 |
![]() |
わらびの天ぷら 10/04/13 天ぷらにしても美味しい。 |
わらびの煮物 10/04/13 にんじん,揚げを加え煮付けに。 |
![]() |
わらびの卵とじ 04/03/30 ワラビの煮物とほとんど同じ調理法。 溶き卵でとじてみました。 こうすることで,味が柔らかくまろやかに(^_^)v これも,試してみてくださいね。 |
わらびの煮物 04/03/29 数ある山菜の中でも,ワラビはその代表選手でしょう。 春を代表する山菜。今回は,煮付けに。 調理のポイントは何と言ってもアク抜き。ワラビの上に重曹を振りかけ,熱湯を注ぎます。落とし蓋をして一晩寝かせれば,アク抜きができます。 あとは,出汁に醤油,砂糖を加えて味付け。 ちょっとした前菜のできあがりです。もちろん酒の肴にもOK! |
![]() |
わらび(調理前) 春になると毎年,つくしやタラの芽,わらびを採りに行きます。 4月になると山の斜面においしそうなわらびが・・・。 今年は,山に行く時季が遅くなってしまい。タラの芽もわらびも誰かが採った後。 それに,成長しすぎて食べられるものが少なかった。来年は,ちょっと早めに・・・。 |