恐るべし? 夕まずめVol.3 '03/11/02 小潮〜小潮〜長潮 <朝の部> 11月2日(日) 爽やかに(?_?)目覚めた。 頭はボ〜〜ッっとしている(^^ゞ どんなに疲れていても,毎日同じ時間に目覚めてしまう。歳か・・・・(-_-;) 私が目覚めると共に,私の中の「虫」もムズムズと目覚めてくる。 ***心の中のつぶやき*** はぁ〜,今日は昼に仕事が一つ。 サボるわけにはいかないなぁ。(-_-;) ん?昼から仕事? ってことは,昼まではフリー?ニヤリ・・・・ ************ かくして? またまたkhポイントに立つことになる私。 そしてそこには,当然のように・・・・さ〜ふさんが立っていたらびっくり・・・したんだろうけど。 さすがに,さ〜ふさんは立ってはなかった(^^ゞ 友人Nさんと2人での釣行。 限定2時間。 集中力を高めて・・・しかし,アオリの活性が低いのか,腕が悪いのか・・・。 上がってくるのは,甲イカばかり・・・。 何とかアオリを1はいゲッとしたものの・・・ この時期,日中のアオリはだんだんと厳しくなっているのかな? ![]() アオリ1はい・甲イカ5はい その後,めでたく(何が?)仕事も終え,やっと休息のひとときを迎え・・・・なかった(*_*) 釣った甲イカを捌かなければ。 「おっ!そうだ!甲イカで塩辛を作ってみよう!」 ![]() さ〜ふさんの携帯にコール。 塩辛のレシピを尋ねる。 何とか自己流ながら,それなりに作ってみた。 ホント,それなりに見えるから不思議。 あとは,味がどうだか・・・楽しみ(*^_^*) そして,うれしい来客を迎えた。 <国際交流> MEBARU-Y家の国際交流。 ![]() 姪っ子との交換留学生。イギリスから可愛い女の子(*^_^*) 「皿」じゃなくてサラちゃん。16歳。うーん,可愛い。 すっかりオヤジの私である。 ![]() ![]() じゃぱに〜ず「鍋」・・・いや,これは,こりあん「鍋」。キムチ鍋である。 そう,キムチ鍋としゃぶしゃぶの2つの鍋を用意した。 サラちゃんは,どちらもOK! 箸には戸惑っていたが(^^ゞ とりあえず,もてなす側としてはホッと一安心。 ![]() その後,調子に乗って「アオリイカの刺身」を出した。 彼女は,魚介類(特に生は)が苦手だと聞いていたにもかかわらず・・・。 「チャレンジ!」って,怪しい発音で差し出す。 私:「This is squid-SASIMI. with soysauce&WASABI.. Let's try! challenge!」 <これは,イカの刺身だよん。醤油とワサビにつけて・・・さあ!挑戦してみて!>と言ったつもり(^^ゞ で,一切れ口に運ぶサラ・・・が・・・・ Sala:「wooooppp!」 (*_*) 「おーーーい!ティッシュ!ティッシュ!」 やはりダメでした。ま,そりゃ仕方ないか。 私:「oh! sorry!sorry!」 <謝ったつもり> イカの刺身が,国際問題にならなければいいのだが・・・・。って大げさか(^^ゞ かくして無事,イギリスとの国際交流の一端を立派に果たしたMEBARU-Y家であった。 <夜の部> 家族でサラちゃんを見送った後,昨夜,一昨夜良い釣りができたポイントに直行! 友人Nさん,兄,さ〜ふさん,Y師が先行。 みんなの釣果が気になりつつ車を走らせる。 現地到着・・・・が,雰囲気が良くない様子。 ん?釣れない?そんなはずは・・・・。 「昨日,誰かが釣りすぎたんじゃない?」って・・・・そ,それはないでしょうが。 5人ではちょいと狭いポイント。 私は,1人別ポイントに移動するが,タコを1はいのみ。 Y師,さ〜ふさんは状況が悪いなりにいくらかゲットしている。さすがである。 友人Nさんも1はいキープ。 1日違うと釣果もこんなに違うのか・・・。 そうこうしながら1時間ほど後に雨が(*_*) 一時避難すべく我が家に。 結局,雨も止まず,夜中まで,さ〜ふさんとY師と釣り談義を楽しんだ。 せっかくの来因も消化不良だったに違いない・・・とりあえずお疲れ様。 次回はきっと・・・・(^_^)v |