ユッケ風シーバス 11/05/23 サイコロ状にした魚の身に,ごま油,醤油をざっと注ぎ,小さじ1杯のコチュジャンと卵黄(お好みで唐辛子)を加え,ネギをトッピング。けっこう簡単手軽にできあがります。ハマチや鯖などの青魚でも最高! |
![]() |
![]() |
シーバスのガーリックバター 11/05/23 切り身に塩こしょうで下味をつけ,軽く小麦粉をまぶしてガーリックバターでソテーするだけ。万能菜などの野菜を加えると美味しさアップ!(^_^)v |
ホシスズキの兜焼き 10/07/26 魚の頭って,けっこう食べるところがあります。しかも,どの部位の身も味も食感もそれぞれ違って,楽しめます。 |
ホシスズキのお吸い物 10/07/25 しっかりと出汁が出ます。脂も甘く,濃厚でありながらもあっさりと美味しく頂けます。 |
ホシスズキの塩焼き 10/07/26 めちゃくちゃ脂がのっていて。本当に美味い。捌いた腹の中は真っ白な脂でいっぱいだった。やはり,スズキの旬は夏なんだと実感。 |
ホシスズキのにぎり 10/07/25 息子に感謝の逸品。 これは,近所の回転寿司よりも断然美味しい。山葵をしっかり利かせることでスズキの甘みが引き立つみたい。 |
ホシスズキのカルパッチョ 10/07/25 これまでのスズキのカルパッチョ同様。とっても美味しい。ホシスズキの身の方が若干甘いような気がするのは私だけ?我が息子に感謝。 |
ホシスズキ 10/07/25 息子が魚のつかみ取りで見事,ホシスズキをゲット!広い海で,こんなのを手づかみで捕まえるとは,さすが我が息子。っていうか,親父には無理な芸道(^^;) |
スズキのフライvol.2 10/02/15 白身の魚のフライは定番。この時期のシーバスは,思った以上に脂がのって美味い。 タルタルソースでお召し上がりください。 |
スズキの西京焼き 10/03/09 サワラの西京焼きの応用でスズキで試してみました。 この調理法は,ほとんどの魚に流用できるようです。スズキでもチヌでも,鮭でも,メバル,サンマ,鯖etc.いろいろな魚が美味しくなります。作り方は,「サワラ料理」をご参考ください。 |
スズキのカルパッチョvol.2 10/02/27 今回は,皮を付けたままのカルパッチョを作ってみました。 三枚におろした片身の皮の方ををバーナーで炙り,すぐに氷水に投入してしめます。これを薄めにスライス。 後は,↓と同じ。ニンニクと大葉のみじん切りをふりかけ,ドレッシングをかけるだけ。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ!めっちゃ美味い(^_^)v |
スズキのお吸い物 10/02/22 スズキは夏の魚だと思っていましたが,この時期のスズキもしっかりと脂がのっています。いいダシが出ますよ。鍋に入れる前にサッと湯通しすると臭みがなくなります。塩,しょう油でシンプルに味付け。 美味い!! |
カルパッチョ用お勧めドレッシング(^^;) 10/02/22 手作りドレッシングもいけますが,市販のものを使うと間違いないかも。 あくまでも我が家(私)の好みですから。どんなドレッシングがいいのか,みなさんのご意見,情報をお待ちしています。 |
スズキのカルパッチョ 10/02/21 三枚におろしたスズキを薄めにスライス。ニンニクと大葉のみじん切りをふりかけ,ドレッシングをかけるだけ。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ!めっちゃ美味い(^_^)v ドレッシングは,オリーブオイルにたっぷりのレモン汁,ブラックペッパーをしっかり利かせて,あとはお好みのハーブ類を加えてもいいかも。お勧めは,市販のドレッシング(^_^;) |
スズキの肝の煮付け 10/02/09 スズキやチヌは,1匹でも肝の美味さが楽しめる。まだ未成熟な卵も加えて煮付けに。 醤油,酒,砂糖で甘めに味付けするのがいいかも。日本酒にも焼酎にも合いますよ。 |
スズキのホイル焼き 10/02/08 三枚におろしたスズキを適当な大きなに切り分け,塩コショウで下味を付けます。お好みのキノコを数種類トッピングし,ガーリックバター,もしくは,バターとニンニクのスライスを加えてホイルに包み,オーブンで焼くだけ。お試しあれ! |
スズキのカマの塩焼き 10/02/08 どんな魚でも,この部位は美味いに決まっています。 焼きたてのホクホクしたカマの塩焼きは,最高です。ただ焼くだけで幸せになります。 |
スズキの軍艦巻き 10/02/06 スズキのにぎりが美味いならば,軍艦も(^_^) これまた,間違いなしです。 軍艦って,形を整えるのが難しいですね(^^;) 味は一流,見た目が・・・。 |
スズキのにぎり 10/02/06 特に解説は必要ないでしょう。 我が家にメバルのにぎりブームが訪れ,スズキもにぎりに(^_-) これは,ごく自然な流れかと・・・(^^;) ま,美味いです。間違いなし(^_^)v |
焼き肉風スズキの肝 06/06/01 スズキの肝をスライスし,焼き肉のタレでソテーしただけの料理。 これが,なんとも美味い! 心臓も一緒にソテーしたが(画像なし)これまた美味い。胃や腸も加えてスズキホルモン焼きにしてもいいかも。 |
![]() |
![]() |
スズキのたたき 06/05/29 炙りとどう違うのか(^^;) 大きな違いは,炙り方かな。 炭火で皮の方からしっかりと炙るのが「たたき」本来の作り方だが,炭火をおこす手間を省いて,バーナーでこんがりと,しかも,しっかりと時間をかけて炙りました。それを,氷水にどっぷりとつける。 スライスした身にたっぷりのネギを加え,生姜ポン酢でどうぞ。 |
スズキの炙り 06/05/29 三枚におろした片身を背と腹に2分割。それを皮の方からバーナーで炙り氷につけてできあがり。あとはスライスするだけ。 生姜ポン酢でお召し上がりください。 香ばしく,あっさりといただけますよ。 |
![]() |
![]() |
スズキのアラ煮 05/03/30 刺身,しゃぶしゃぶ,塩焼き・・・十分スズキ料理を堪能。残ったアラも無駄にすることなく煮付けます。 これがまた美味い(*^_^*) おかずに,酒の肴に! |
![]() |
![]() |
セイゴの開き(一夜干し) 04/04/17 ひろにーさんからのお勧め。 シーバスを干して食すと美味いとのこと。 さっそく,やってみました。 魚を干すと確かに旨味が増すと私も思う。 しかし,シーバスの干物は聞いたことがない。 で,味の方は? ズバリ!思いの外美味い(*^_^*) これは,自信をもってのお勧めの一品です。 酒の肴にいいですよ。 |
![]() |
スズキ(セイゴ)の姿焼き 03/12/09 極小サイズのセイゴ。 リリースしようかと迷ったのだが・・・。器にちょうど乗るくらいのサイズ。これは,塩焼きにすると美味しいかもと思いお持ち帰り(^^ゞ たっぷりの塩をまぶして焼くだけ。これってけっこう美味しいんです。 |
![]() |
![]() |
スズキのしゃぶしゃぶ 03/04/26 スズキを3枚におろし,皮をつけたまま刺身と同じように。それをしゃぶしゃぶで食べるのです。こってりと脂ののったスズキをしゃぶしゃぶにするとあっさりとしいくらでも食べられますよ。うちでは,大物が釣れれば夏でもしゃぶしゃぶ。 この画像は,妻が留守の時に娘と一緒に作ったときのものです。父娘仲良くお料理教室。たまにはいいものですね。 スズキのしゃぶしゃぶに加え,娘との会話を肴にお酒の味も一段とアップ(^_^)v 注意!!皮は必ずつけておくこと。でないと,肉がバラバラになりますよ。 |
![]() |
スズキ(セイゴ)のあらい 03/04/19 大きな器にたっぷりの氷水を用意して,その中に切った身を入れ,切り身の端がまるまるぐらいまで洗います。 あとはよく水を切って,いただきます。 うちでは,わさびポン酢で。 |
スズキの皮 紅葉おろしポン酢がけ 03/04/19 メバルの皮同様,スズキの皮も湯通ししていただくと,これまたいけます。 どんな魚も,捨てるところはないかも。 |
![]() |
![]() |
スズキ(セイゴ)のフライ 03/02/08 白身の魚は,揚げ物によく合いますね。 今回は,小さいセイゴだったので,脂ののりも今ひとつ。刺身にするにしても美味くないだろうし・・・と思い,メバルとともにフライにしました。これって正解。 みなさん,お試しあれ。 |
スズキのキノコソース煮 軽くスパイスを利かせたスズキの切り身をキノコとウスターソース,ワインを加え煮付けます。 スズキの切り身をサッとソテーしたあと煮付けてもOKかな。 |
![]() |
![]() |
スズキの塩焼き simple is the best。2枚(3枚)におろしたスズキを食べやすく切り身にして塩焼きにしました。30pくらいのセイゴなら姿のままでもOK! 真っ白で,きれいな肉が,食欲をそそります。味は,あっさりと淡泊でクセがありません。子どもたちの人気メニューのひとつ。 釣り上げてすぐ締めておくと,調理した時に肉の血管が黒くならず,見た目もずいぶんきれいですよ。 |
スズキのムニエル キノコソース 白身魚の代表的な料理ですね。塩焼きとどこが違うの??塩焼きは,和風。ムニエルは,洋風。・・・・・。納得できない? 簡単には,塩こしょうをまぶし,小麦粉をつけてフライパンでソテー。キノコ類(エノキやシメジ)を一緒にソテーするとグッドです。 凝った料理をする人は,みじん切りのタマネギをバターで炒めておいて,それに後から赤ワインなどを加えソースを作るのだそうですよ。うちのシェフは・・・。 |
![]() |
![]() |
スズキの照り焼き 味醂,醤油ベースのタレで味付けしながら,i焼き上げます。 スズキの身自体が白身で淡泊なので,何をしてもおいしくいただけるようです。この照り焼きは,子どもたちに大好評でした。 |