![]() |
真鯛とマゴチと オコゼの刺身の盛り合わせ 14/10/14 真鯛上,マゴチ左下2段,オコゼ右側2段。 贅沢な刺身の盛り合わせとなりました。オコゼの刺身が旨すぎます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真鯛のアクアパッツァスパゲティー 14/09/28 @真鯛の切り身をオリーブオイルでソテー。 A焦げ目がついたら,ニンニクのみじん切りを加えて香りがたってから Bアサリ,アオリイカ,ミニトマト,水(1/2カップ),白ワイン適量を加え,沸騰したら蓋をして弱火で5分。 Cあらかじめ茹でておいたパスタを加えて,よく絡めます。 Dイタリアンパセリをトッピングしてできあがり。水菜でもOK! 我が家の人気メニュー(^_^)v ※ パスタを加える場合は,白ワインをたっぷり目にすると,美味しくいただけます。 |
![]() |
![]() |
真鯛のユッケ丼 14/09/16 まず,ユッケは, 1 三枚におろした真鯛の身を乱切りにします。(1センチ弱くらいの大きさ) 2 コチジャン(小1),ごま油(小1),醤油(少々)でタレを作ります。分量はお好みで調整してください。 鶏の卵黄なら,ごま油と醤油を少し多めに。 3 タレをかけて卵黄をトッピングすればユッケの出来上がりです。 これを,温かいご飯の上に大葉を敷いた上にトッピング。 これは,是非作ってみてください!! |
![]() |
![]() |
真鯛のホイル焼き 14/08/14 1 切り身に軽く塩こしょうを振り,15分程ねかせておく。 2 たっぷりのオリーブオイルをかけて,お好みのキノコをトッピング。 3 ホイルで包んでオーブンで10分くらい? 4 焼き上がったら,マジックソルトを振りかけて出来上がり。 このマジックソルト。最近,我が家のブームになっています。 |
![]() |
真鯛カレー 14/07/28 今度は,カレーに真鯛の素焼きをトッピング。 これもありかも(^_^)v 見た目は,カツにした方が美味しそうだけど。 |
![]() |
![]() |
真鯛バーガーvol.2 14/07/08 真鯛をフライにして,野菜と一緒にお好みでサンド。 我が家の定番料理になりつつある一品。 |
真鯛のカツカレー 14/07/01 そのまんま。カレーに真鯛のフライをトッピング。 思いつきで作ってみたが,これは正解(^_^)v |
![]() |
![]() |
真鯛のポアレ バター醤油とおろしポン酢2種のソースがけ 14/06/08 @切り身に塩こしょうを振り,オリーブオイルに10分ほど漬ける。Aフライパンにオリーブオイルをしき,中火でソテー。火が通ったら皿にのせる。B酒,醤油,バターをフライパンに入れて軽くかき混ぜて一方の魚の上にかけるCおろした大根,リンゴ,ニンニクにポン酢と七味を加えたソースをもう一方の魚に。これでできあがり。これも「魚の会」の時の料理。 |
真鯛の姿造り 14/06/08 我が家では,「魚の会」と称して,友人知人に魚料理を食べていただく機会が年に数回。その時に食べていただいた真鯛のお造り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真鯛バーガー 14/05/23 真鯛をフライにして,野菜と一緒にお好みでサンド。家族でセルフバーガーのパーティー(^_-) |
![]() |
酢真鯛 14/05/22 我が家の得意技?「酢豚」ならぬ「酢真鯛」。 豚肉の代わりに,鯖や真鯛などを使うと,これまた美味い!これは逸品です。(^_^)v |
真鯛の姿造り 14/02/10 母の誕生日。85歳のお祝いに作ってみた。これを一人でペロリと平らげた母・・・(^^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家のおせち料理 14/01/01 おせち料理の仲間に入れるのにちょうどよいサイズの真鯛が釣れた。これを尾頭付きで塩焼きにしておせちの仲間入り。ちょっとはめでたくなったかと(^^;) |
![]() |
真鯛の姿造りと アオリイカとフグの刺身盛り合わせ 13/12/31 ここ近年,年末には,ちょっと豪華風に作るのが定番となった。大皿が活躍する機会が増えるといいな。 もちろん,どの刺身も美味しい! |
![]() |
![]() |
ハゲと真鯛の海鮮鍋 13/11/17 寒くなったこの時期。 やっぱり鍋が旨い! 今回の獲物は,息子が釣ってきたもの。 芋のお湯割りが進みます。 |
真鯛のソテー ネギソース 13/10/24 @真鯛の切り身に塩をかけ5分程ねかせ、塩をふきとる。 A小麦粉をまぶして、オリーブオイルでソテー。 Bネギソースを作る。醤油、酒、砂糖を合わせて、ひと煮立ちさせた後、長ネギのみじん切りを加える。 Cソテーした真鯛にネギソースをかけて出来上がり。 簡単、美味しい料理(^^)v |
![]() |
![]() |
真鯛の味噌煮 13/10/02 味噌には,青魚ってイメージがあるが,真鯛の味噌煮もなかなか美味しい! |
ハマチと真鯛と紋甲烏賊の海鮮丼 13/09/23 釣った食材をフルに生かして海鮮丼にしました。 美味しいこと間違いないでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真鯛のアクアパッツァvol.2 13/08/28 @真鯛の切り身をオリーブオイルでソテー。 A焦げ目がついたら,ニンニクのみじん切りを加えて香りがたってから Bアサリ,アオリイカ,ミニトマト,水(1/2カップ),白ワイン適量を加え,沸騰したら蓋をして弱火で5分。 Cイタリアンパセリをトッピングしてできあがり。今回は,イタリアンパセリの代わりにカイワレ大根を使用(^_^;) |
![]() |
![]() |
真鯛のアクアパッツァ 13/08/23 @真鯛の切り身をオリーブオイルでソテー。 A焦げ目がついたら,ニンニクのみじん切りを加えて香りがたってから Bアサリ,ミニトマト,水(1/2カップ),白ワイン適量を加え,沸騰したら蓋をして弱火で5分。 Cイタリアンパセリをトッピングしてできあがり。我が家は,イタリアンパセリの代わりに三つ葉を使用(^_^;) |
![]() |
真鯛の甘酢餡かけ 13/08/20 真鯛の切り身に小麦粉をまぶしソテー。 だし汁に酒、醤油、酢、砂糖でタレを作り、お好みの野菜とソテーし、水溶き片栗であんを作って、ソテーした真鯛にかけるだけ。 見た目も、味も、間違いなし(^^)v |
真鯛の姿造り 13/08/15 今年の盆も兄弟が帰ってきた。 釣った魚でおもてなし。 |
![]() |
![]() |
真鯛のお茶漬け 13/05/12 今回は,タレに付け込まず,炙らず作ってみました。 かつおベースでとった出汁に牡蠣醤油と塩を加えて味を調えただし汁をかけてできあがり。ワサビを少し利かせるとgood! これもお勧め! |
真鯛のユッケ風 13/05/06 1 真鯛を刺身を作ります。我が家では,刺身にして残った切り落とし部分をよく使います。 2 コチジャン(小1),ごま油(小1),醤油(少々)でタレを作ります。分量はお好みで調整してください。 3 タレをかけて卵黄をトッピングすれば出来上がりです。 このユッケは,食中毒の危険はないですね(=^・^=) |
![]() |
![]() |
真鯛の卵 紅葉おろしポン酢がけ 13/05/05 この時期にしか食べられない真鯛の卵。 定番の煮つけにしようかと思いましたが,白子のポン酢がけが美味しかったので,卵も同じように作ってみました。 これはお勧め! |
真鯛の白子 紅葉おろしポン酢がけ 13/05/04 1 真鯛の白子に塩をまぶし,指でよく揉んでぬめりを取ります。 2 熱湯でさっと湯通しし,氷水で締めます。 3 水気を拭き取って,もみじおろしを加え,ポン酢をかけて出来上がり。 簡単で,美味しい料理。酒の肴にばっちり! |
![]() |
![]() |
真鯛の姿造り 12/08/14 姪っ子の結婚祝いに頑張って作りました。 刺身、炙り、松笠造りの3種類を盛り付けてみました。 喜んでもらえたかな。 真鯛は旨い! |
真鯛の南蛮漬け 12/07/19 1 真鯛を三枚におろしてに食べやすい大きさに切り分けます。 2 小麦粉をまぶし唐揚げに。 3 それを酢,砂糖,醤油,みりんで作ったタレ(お好みで辛口,甘口の調整を)に漬けます。 4 その上から,タマネギ・キュウリの薄切りをかぶせるように。 なかなか贅沢な南蛮漬けです。 |
![]() |
![]() |
真鯛の塩麹漬け 12/07/17 少し前にブームになった?!塩麹。 鯛の切り身に塩麹を塗ってねかすだけ。時間が経つ毎に塩気が強くなります。濃い味が好みでない方は,数時間でOK!2,3日すると旨みが最高潮かも。漬けすぎると塩辛くなります。 |
真鯛の唐揚げ 12/07/16 ザ・唐揚げ。 あれま,やはり鯛はどんな料理にしても美味しい(^_-) |
![]() |
![]() |
真鯛のフライ 12/07/12 真鯛を三枚におろしてフライにしてみました。 これは,贅沢なフライだと思います。肉厚で食べ応えもあり,ホクホクと美味しい鯛を存分に楽しめます。 |
真鯛の塩煮 vol.2 12/05/31 あまりにも美味しいので,またまた塩煮を作ってみました。 今回は,ネギを大きめに刻んで加えました。鯛も美味しいですが,一緒に煮付けるネギがめっちゃ美味しい! |
![]() |
![]() |
![]() |
真鯛の塩煮 12/05/20 1 切り身に塩こしょうを振り,15分程ねかせておく。 2 鍋に酒(500cc),塩小さじ1/2を入れ,長ネギをたっぷり加えて沸騰したら鯛を入れる。 3 落としぶた(キッチンペーパーでも可)をして強火で煮る。 4 皿に盛りつけ美味しくいただく。 味付けはシンプルの方がいいと思いますが,お好みで醤油や生姜を加えてもOK! |
![]() |
真鯛の皮の湯引き 12/05/19 鯛の皮を適当なサイズに切り分けて,熱湯に30秒〜1分。素早く氷水に移して十分冷やした後水気を取ります。 あとは,ポン酢をかけていただくだけ。薬味にネギや七味唐辛子を加えるとさらに美味。 鯛の皮はホントに美味しい! |
![]() |
![]() |
真鯛の白子の煮付け 12/05/19 真鯛の白子を煮付けました。 醤油,酒ベースに,甘口の方は砂糖を,甘くない方がお好きな方は味醂を少々加えてください。 さっと煮付けるのが,プリプリフワフワで美味しいです。 |
真鯛のポアレ 11/10/12 1 切り身に塩こしょうを振り,オリーブオイルに10分ほど漬ける。 2 フライパンにオリーブオイルをしき,中火でソテー。火が通ったら皿にのせる。 3 酒,醤油,バターをフライパンに入れて軽くかき混ぜて魚の上にかけるとできあがり。 簡単で美味しい料理です。 |
![]() |
![]() |
真鯛の塩焼きvol.2 11/10/11 焼くだけ(^_^;) どんな料理をしても美味しい真鯛。 シンプルに塩焼きも最高!30センチを超える真鯛の塩焼きは,ボリューム満点。美味しさ満点。 |
![]() |
![]() |
真鯛の中華風酒蒸し 11/08/11 真鯛でも作ってみました。 すっかり我が家の定番料理となりました。 <レシピ> 1 捌いた魚の表面に軽く塩をふって冷蔵庫で1時間ほどねかせます(臭み取り効果あり)。 2 塩をさっと水で流し水気を拭き取ります。 3 長ネギの青いところと生姜のスライスを魚の上にのせて,紹興酒を大さじ2はいくらい(お好みで)かけます。 4 強火で7〜9分蒸します。我が家は電子レンジの蒸し機能を使いました。 5 蒸している間に長ネギの白い部分を刻んで,白髪ネギにしておきましょう。 6 蒸し上がるタイミングを計って,鷹の爪を少々加えてごま油をフライパンで熱しておきます。 7 蒸し上がったらネギと生姜を取り除き,白髪ネギをたっぷりとトッピング。その上から熱した ごま油を 注ぎます。ジュワジュワパチパチとごま油が香ばしくはじけます。 |
真鯛の煮付け我が家風 11/06/18 酒と醤油に味醂を加え,少し薄めの味付けにしました。 薄口にすることで,真鯛本来の甘さが感じられます。 |
![]() |
![]() |
真鯛のカマの塩焼き 11/06/17 焼くだけ(^_^;) サワラの西京焼きが大成功! 白味噌に味醂と酒を合わせた漬け床の味が最高! サワラで美味いなら,鯛でも美味いはず! はい,間違いなく美味いです。三枚におろした身を1〜2日漬け,きれいに味噌を拭き取ってから弱火〜中火で焦げないように焼きましょう。 |
真鯛のカルパッチョ 11/06/13 真鯛はどんな料理にも合います。薄くスライスするのがポイントかもしれません。 カルパッチョについては,シーバス(スズキ料理)をごらんください。 |
![]() |
真鯛の南蛮漬け 10/01/18 小鯛を南蛮漬けに。いつもは頭を落として作るのですが,新年めでたいので,尾頭付きで(^_-) 最近は市販の「南蛮漬けのもと」という便利で美味しいものがあります。タマネギのスライスは,是非一緒に加えてください。 |
真鯛・アオリイカ・カサゴ・太刀魚,太刀魚の炙り 盛り合わせ 10/01/01 今年も年末に釣った魚を姿造りにしたり,炙りにしたりして大皿に盛り合わせてみました。 昨年同様なかなかどうして。自分では,豪勢な雰囲気になったような気がしているのですが・・・どうでしょう。 味? 味は間違いありません。それぞれが新鮮で,甘み,旨味,食感,いろいろに楽しめました。 |
真鯛の西京焼き 09/12/03 サワラの西京焼きが大成功! 白味噌に味醂と酒を合わせた漬け床の味が最高! サワラで美味いなら,鯛でも美味いはず! はい,間違いなく美味いです。三枚におろした身を1〜2日漬け,きれいに味噌を拭き取ってから弱火〜中火で焦げないように焼きましょう。 |
真鯛の松かさ造り 09/07/19 真鯛の片身の皮の部分を上にして,熱湯をザザァーとかける。皮がキューンと縮む。素早く氷水に入れてしめる。 あとはスライスしてお造りに。炙りのような香ばしさはないが,真鯛本来の甘みを楽しむなら,これが一番かも(^_^)v |
真鯛の炙りのにぎり 09/06/29 皮を付けたまま炙りにした真鯛をネタに。香ばしさが加わり,旨さと甘さが増したような気がします。一押しです!(^_^)v |
真鯛のにぎり 09/06/29 真鯛を大きめにスライスしたお刺身をネタに。 シンプルな真鯛の握り。あえてコメントはいらないでしょう。 |
鯛 飯 (土鍋バージョン) 09/05/05 今回は,土鍋で作ってみました。 いやはやこれは,美味い(*^_^*) 当然でしょうが.....。 ★★ レシピ ★★ 炊き込みご飯と同じく,といだ米に出汁を加え,にんじん,エノキなどの具を。味付けは,シンプルに塩,醤油だけ。そして,鯛をその上において炊きます。炊きあがったら,鯛の身をほぐして・・・できあがり。刻みのりをふりかけお召し上がり下さい。 ポイント 1 ふっくら感を出すには,少量の餅米を加えるといいらしいですよ。 2 出汁は,鯛のアラでとるのがいいかな。 3 味付けは薄口で上品に(^_-) 注!あくまでも我が家の味付けです。ネット等でいろいろ検索してお試し下さいね。 ※ 土鍋での炊き込みご飯の炊き方については,ホタテご飯の火加減をご参考に。 |
真鯛の炙り vol.2 09/04/29 三枚におろした鯛の皮の面をバーナーでしっかりと炙り,刺身と同じようにスライスするだけ。今回は,きれいにできたので(^^;) |
真鯛・アオリイカ・カサゴ・太刀魚,太刀魚の炙り 盛り合わせ 09/01/01 年末に釣った魚を姿造りにしたり,炙りにしたりして大皿に盛り合わせてみました。 思いつきで,作ってみたのですが,なかなかどうして。自分では,豪勢な雰囲気になったような気がしているのですが・・・どうでしょう。左右の画像は共に同じ物です。右画像は正月用に飾ってみたのですが,センスが・・・(^_^;) 味? 味は間違いありません。それぞれが新鮮で,甘み,旨味,食感,いろいろに楽しめました。 |
真鯛の煮付け 08/12/20 今回の煮付けは,わが家の味付けではなく,静岡県の(株)徳造丸の「秘伝の煮汁」を使ってみました。 醤油ベースに砂糖や味醂,水飴を使用しており,濃厚で甘めの煮付けになります。白身魚なら,何でも美味しく仕上がるのではないでしょうか。ネットで検索すると出てくるかも。 |
真鯛の肝と胃袋の煮付け 07/12/17 捌いた鯛のワタの中から,肝と胃袋を取りだして煮付けに。 酒の肴に最高!(^_^)v |
真鯛版からすみ 06/04/09 太刀魚の卵で試した「からすみ」。 鯛の卵を醤油漬けにした後干してみた。日本三大珍味に迫る珍味である。軽く炙ってもOK!炙らないで,そのままチビチビと囓るのも乙。 今回は,まだ未成熟な卵で試したが,これが成熟した卵であれば,もっと美味しいのではないかと推測される。是非作ってみたいものだ。 |
![]() |
![]() |
真鯛の漬けの炙り 06/03/27 醤油,味醂,酒etc.で作ったタレに漬けるだけ。 皮の面を炙っていただくと,香ばしさが加わり本当に美味! 鯛は,何にしても美味しいです。(^_^)v |
真鯛茶漬けパート2 06/03/27 久しぶりの鯛茶漬け。 レシピ等は,↓をご覧ください。とにかく美味い!! |
![]() |
![]() |
真鯛の炙り 06/03/26 三枚におろした鯛の皮の面をバーナーでしっかりと炙り,刺身と同じようにスライスするだけ。 これは,ホントに美味しいです。生姜醤油か生姜ポン酢でお召し上がりください。 |
真鯛の姿造り 03/06/22 島のめばるさんからお誘いを受け,朝早くから「鯛釣り」に行ってきました。さすが,島のめばるさん。40センチの真鯛をゲット!私はと言うととりあえず,ボ○○はまぬがれました(^^;)2?センチの鯛を2匹ゲットでした。 いただいた真鯛をどうやって食べようか・・・自分のBirthdayを自作自演すべく 今回は姿造りに挑戦しました。 一言。美味しいぞ!(^_-) |
![]() |
![]() |
真鯛の塩焼き 03/06/22 これは,定番? お皿にちょうどよいサイズ。尾頭付きの真鯛の塩焼き。 当然,美味いです。 |
真鯛茶漬け 03/06/05 「タイ茶漬け」一度は食べたかった。 うちのレシピは,「メバル茶漬け」に準ずるもの。それぞれに作り方があると思いますが,我が家のお茶漬けもいけますよ。 ★レシビ★ 3枚におろした鯛を醤油,味醂,塩をベースにしたタレに1日つけ込んでおきます。その鯛を軽く炙り切り身にしてご飯にのせて,かつおベースでとった出汁に牡蠣醤油と塩を加えて味を調えただし汁をかけてできあがり。ワサビを少し利かせるとgood! |
![]() |
![]() |
真鯛のアラ煮 03/06/05 刺身にしたあとに残ったアラを煮付けました。 味醂,醤油,酒でお好みの味付けを。 ぷりぷりした肉。ほおの肉や目玉の奥の肉,骨の間の肉もしゃぶりながら美味しくいただきました。 美味しいぞ!(^_-) |
![]() |
![]() |
鯛 飯 03/06/04 昨夜に引き続き,鯛料理。 以前から食べたかった「鯛飯」に挑戦! いやはやこれは,美味い(*^_^*) 当然でしょうが.....。 しかも,ハゲのみそ汁との相性も良く,今夜も充実した我が家の食卓でした。明日は,「鯛の皮の湯引き」と「鯛のアラ煮」の予定。今から楽しみ。(*^_^*) ★★ レシピ ★★ 炊き込みご飯と同じく,といだ米に出汁を加え,にんじん,エノキなどの具を。味付けは,シンプルに塩,醤油だけ。そして,鯛をその上において炊きます。炊きあがったら,鯛の身をほぐして・・・できあがり。刻みのりをふりかけお召し上がり下さい。 ポイント 1 ふっくら感を出すには,少量の餅米を加えるといいらしいですよ。 2 出汁は,鯛のアラでとるのがいいかな。 3 味付けは薄口で上品に(^_-) 注!あくまでも我が家の味付けです。ネット等でいろいろ検索してお試し下さいね。 |
真鯛の卵と白子の煮付け 03/06/03 鯛とウマヅラを島のめばるさんより差し入れていただいた。 うちでは,新鮮な魚はまず刺身にすることが多い。さっそく,刺身にするべく捌いてみるとお腹の中から,小さいながら卵と白子が出てきた。小さくてもとりあえず煮付けてみることにしました。 卵のプツプツ感に物足りなさを感じたものの,味はいい。これからの時期もっと卵も大きくなるだろうなぁ・・・。(*^_^*) |
![]() |
![]() |
真鯛の煮付け 03/05/06 鯛を煮付けてみました。 味醂,醤油,酒でお好みの味付けを。 ぷりぷりした肉が,天然物の証拠? 鯛はやっぱり美味い! |
真鯛のお吸い物 03/04/29 あえてコメントはいらないのでは? 刺身にした残りのアラをお吸い物にしました。 味? 不味いわけがありませんね。 木の芽などあれば,風味もアップしたのでしょうが....。 |
![]() |
![]() |
真鯛の皮の紅葉おろしピリ辛ポン酢がけ 03/04/29 我が家の定番。 メバルの皮もスズキの皮も,そして,鯛の皮もこうして食べると美味しいのです。 刺身にした残りの皮を細切りにして熱湯にサッと通して,ハイでき上がり。紅葉おろしに唐辛子をを加え,ポン酢をかけて頂きます。 |
真鯛とメバルの刺身盛り合わせ 03/04/29 MEBARU-Y家の掟? 魚は,まず刺身で。 っていうこでさっそく刺身にしてみました。 (上側が鯛,下側がメバル) 昼間に釣ったメバルも一緒に刺身にして頂きました。 味? ザ・鯛 ですよ。 しこしことした食感を楽しみながらいただきました。 我が子にも人気でした。 やはり,鯛の刺身は王道?????? |
![]() |
![]() |
真 鯛 03/04/29 フィッシング新興 島のめばるさんからの差し入れ。 ちょうど食べ頃の鯛をいただきました。 刺身,塩焼き....煮付けにしてもいいかな。 |