チヌの西京焼き 10/03/05 サワラの西京焼きの応用でチヌで試してみました。 この調理法は,ほとんどの魚に流用できるようです。スズキでもチヌでも,鮭でも,メバル,サンマ,鯖etc.いろいろな魚が美味しくなります。作り方は,「サワラ料理」をご参考ください。 |
チヌのカルパッチョvol.2 10/02/14 皮を付けたままのカルパッチョを作ってみました。 三枚におろした片身の皮の方をバーナーで炙り,すぐに氷水に投入してしめます。これを薄めにスライス。 後は,↓と同じ。ニンニクと大葉のみじん切りをふりかけ,ドレッシングをかけるだけ。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ!めっちゃ美味い(^_^)v |
カルパッチョ用お勧めドレッシング(^^;) 10/02/14 手作りドレッシングもいけますが,市販のものを使うと間違いないかも。 あくまでも我が家(私)の好みですから。どんなドレッシングがいいのか,みなさんのご意見,情報をお待ちしています。 |
チヌのカルパッチョ 10/02/14 三枚におろしたチヌを薄めにスライス。ニンニクと大葉のみじん切りをふりかけ,ドレッシングをかけるだけ。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ!めっちゃ美味い(^_^)v ドレッシングは,オリーブオイルにたっぷりのレモン汁,ブラックペッパーをしっかり利かせて,あとはお好みのハーブ類を加えてもいいかも。お勧めは,市販のドレッシング(^_^;) |
チヌの炙り 05/12/04 とりあえず刺身に・・・と捌いたのだが,いつもこれではおもしろくない。そうだ!ハマチでやった炙りはどうだろうか。 さっそく,炙ってみました。刺身にした切り身をアウトドア用に購入していた簡易ガスバーナーで炙っただけです。 絶品です!!!しょうがポン酢でいただくのがお勧めです。 |
![]() |
![]() |
チヌの皮の炙り 05/12/04 刺身にした後に残された皮。 メバルやアコウの皮を湯引きにして・・・そう言えば,ハマチの皮は炙ったなぁ。思いついたら即実行! これは,ハマチの皮同様珍味です。美味いです。酒の肴になります。これもしょうがポン酢でどうぞ!(^_^)v |
白子の煮付け 04/04/06 のっこみシーズンのチヌをゲットした時には,卵に煮付けを楽しみにしています。今回も,よく太ったチヌだったので,卵をもっていると・・・しかし,めずらしくオスのチヌだったよう・・・。 腹の中には,立派な白子が。 生で食べてみようと思ったのだが,今回は煮付けて食すことに。 珍味の一つとして,我が家の食卓に堂々と加わった一品。 酒の肴にどうぞ。 |
![]() |
![]() |
チヌのフライ 04/04/05 チヌを三枚におろし,食べやすい大きさにカット。 それをフライに。 白身魚は揚げ物にいいですね。 この時期のチヌはお世辞にも美味いとは言えない代物。しかし,こうして油で揚げれば,旨味も倍増! 自信をもってお薦めします。 |
チヌの姿造り 03/12/30 この時期のチヌは,肉も引き締まり美味(*^_^*) 久しぶりにチヌが釣れたので,まずは刺身で。今回は,福岡の兄家族が帰省すると言うことで,見た目だけでもちょいと豪華に(^_^)v 片身は,しゃぶしゃぶとチヌ茶漬け。アラをお吸い物。余すところ無くしっかりいただきました。 |
![]() |
![]() |
チヌのヅケの炙り 02/10/18 チヌを三枚におろし,味醂と醤油をベースにタレを作り一晩つけたあと軽く炙って,いただきました。みなさん,だまされたと思ってやってみて!絶対美味いよ。 画像左と右上がチヌ。右下はタナゴ。 |
チヌ茶漬け 02/10/14 タイ茶漬けに負けず劣らずの味がするはずって思ってやってみました。メバルでも実験済み。 ★レシビ★ 3枚におろしたチヌを醤油,味醂,塩をベースにしたタレに1日つけ込んでおきます。そのチヌををご飯にのせて,かつおベースでとった出汁に牡蠣醤油と塩を加えて味を調えただし汁をかけてできあがり。ワサビを少し利かせるとgood! |
![]() |
![]() |
![]() |
チヌのしゃぶしゃぶ 02/10/13 チヌを3枚におろし,皮を付けたまま切り身にします。 思い切って厚めの切り身にすると 鍋に入れて「しゃぶしゃぶ」すると,中がレアな状態になりいっそう美味いです。 これは,絶対お勧めです。 |
チヌの卵の煮付け 02/06/10 今シーズン初めての,チヌ。 のっこみも終了間際?40pの良型のチヌの腹の中には卵が。産んだ後に釣ればいいのでしょうが…。 で,無駄にはしないように,卵もメバルと一緒に煮付けていただきました。これはこれで,美味いんですよ。 |
![]() |
![]() |
チヌの味噌焼き 01/12/18 チヌを2枚(3枚)におろし,皮の方じゃなく切り口の方に味噌をたっぷり塗ります。今回,使ったのはもろみ味噌。 味噌の焦げる香りが,食欲をそそります。 冬のチヌは,肉が引き締まり,身離れもよくホクホクと・・・。子どもたちも大好きメニューのひとつです。 |
チヌの刺身 まずは,刺身。 この時期(5月)は,ハラミチヌ(のっこみ)の季節。お腹の中に立派な卵が。これも煮付けたら美味い!? しかし,釣りごたえは,若干落ちる。産卵後のチヌは,麦わらチヌと言われ,味も落ちる。刺身にしても秋チヌのコリコリ感あふれるものとはやはり・・・。でも,これはこれで美味いから酒もすすむ。なんのこっちゃ。 |
![]() |
![]() |
チヌのお吸いもの 文句なしにこれも美味い! 釣った魚は,残さず食べる!!それが魚への礼儀。チヌのアラもいい出汁が出ます。魚の苦手な人には,アラをサッと湯通ししてから鍋に入れると魚の臭みも少なくなります。 今日の我が家の夕食は,つきだしにモズク酢,ウニ飯,メバルの煮付け,チヌの吸い物,メバルとチヌの刺身の盛り合わせ。満足,満足。 |
チヌの塩焼 もろみ味噌添え 塩焼のチヌ。それ以外の何ものでもないが,「もろみ味噌」をつけながらいただくと,これまたいける!! しょうゆをかけていただくのとは,全然味わいが違います。人それぞれの好みにもよりますが,これは,ホント美味いですよ。どうぞ,お試しあれ!! |
![]() |
チヌの塩焼き 01/08/24 夏チヌは,少しずつ味がよくなっているものの写真のような手のひらサイズのものは,汽水域のあまりきれいだとは言えないところに生息するので,泥臭い。 シンプルに塩焼きにするしかないかな。味噌焼きにしてもいいのでしょうが,うちの料理長はお忙しいので・・・。 |